あなたにあったプランがわかる!Shopifyの料金プランと機能を比較

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
サムネイル43

この記事の所要時間:6分

Shopifyは世界で最も利用されているECプラットフォームです。そんなShopifyでこれからネットショップを始めようと考えている方は多くいると思います。

ですが、Shopifyには複数のプランが存在するため、ほとんどの人がプランの選択で悩むことになります。

そこで今回はShopifyの全プラン(ベーシック、スタンダード、プレミアム、スタータープラン、Shopify Plus)を比較し、各プランの概要をわかりやすく解説します。

本記事を読めば、あなたの事業に最適なプランを選択することができます。

Shopifyのプランの種類

Shopifyには「ベーシック」「スタンダード」「プレミアム」の3つのプランがあり、それぞれ月額利用料や決済手数料、利用できる機能などが異なります。

また通常の3プランの他にも、カート機能のみ利用できる「スタータープラン」や、大規模なマーチャント向けの「Shopify Plus」というプランがあります。

マーチャントの事業フェーズや、利用する目的によってプランを選択しますが、プランを契約した後に途中でプランを変更することも可能です。

月額費用と決済手数料

Shopifyを利用する際に必要となるコストは、主に月額利用料と決済手数料です。どちらもプランによって価格が異なります。

各プランの月額費用と決済手数料は以下のとおりです。

スターターベーシックスタンダードプレミアムShopify Plus
月額利用料5ドル33ドル92ドル399ドル2,000ドル
国内のクレジットカード手数料5%3.4%3.3%3.25%3.15%
海外のクレジットカード手数料5%3.9%3.85%3.8%3.75%
JCBのクレジットカード手数料5%4.15%4.1%4.05%3.75%

※ベーシック、スタンダード、プレミアムプランは、年間契約の場合25%オフの月額料金で利用可能です。

プランをアップグレードすると月額利用料は高くなりますが、商品を販売した際の決済手数料が低くなります。つまり売上の規模に応じてプランを変更する必要があります。

Shopifyはデフォルトで搭載されているShopifyペイメントという決済システムを利用することで、上記表の手数料で決済に対応することができます。

ですが外部の決済サービスを利用する場合は、各決済サービスの決済手数料に加えてShopifyの取引手数料が発生します。

各プランの取引手数料は以下のとおりです。

スターターベーシックスタンダードプレミアムShopify Plus
取引手数料5%2%1%0.5%0.15%

※「Shop Pay」「Apple Pay」「Google Pay」「Amazon Pay」「PayPal」を利用する場合は、取引手数料は発生しません。

また、Shopifyを利用する際は月々で利用料を支払いますが、ベーシック、スタンダード、プレミアムプランの場合は、年払いにすることで25%のディスカウントになります。

利用できる機能

次に通常プランの機能を比較します。プランによって利用できる機能やストアの管理画面にログインできるアカウント数が異なります。

スタータープランやShopify Plusは、通常プランと大きく異なるので後ほど解説します。

各プランの機能一覧は以下のとおりです。

ベーシックスタンダードプレミアム
ネットショップ
無制限の商品登録数
スタッフアカウント数2人5人15人
日本語のメールサポート
販売チャネル追加機能
在庫のロケーション最大4ヵ所最大5ヵ所最大8ヵ所
手動で注文作成
クーポンコード
無料SSL証明書
カゴ落ち対策メール
ギフトカード
プロフェッショナルレポート×
カスタムレポートビルダー××
外部サービスの計算済み配送料××
不正解析
133種類の通貨で販売
複数の言語で販売最大5ヵ国最大5ヵ国最大5ヵ国
海外のドメイン×
国際価格×
国際価格 (バリエーション価格ごと)××

Shopifyはサーバーを別で契約する必要がなく、無制限でオンラインストレージを利用することができます。また商品の登録数も無制限です。

在庫のロケーションとは商品の在庫を管理し、配送元として設定する住所の数です。在庫を管理する倉庫や実店舗を多く持っている場合は、ロケーションの数に合わせてプランを選択する必要があります。

Shopifyでは、あなたのネットショップのギフトカードを販売したりプレゼントすることができます。ギフトカード機能は2020年8月より全てのプランで利用できるようになりました。

ですが一時的に全プランで利用できるようになっているので、今後ベーシックプランでは利用ができなくなる可能性もあるので注意してください。

また、ネットショップのストア分析に活用するレポート機能もプランによって大きく異なります。

各プランで使用できるレポート機能は以下の表を参考にしてください。

スターターベーシックスタンダードプレミアムShopify Plus
ダッシュボード
レポート
財務
集客
在庫○(制限有り)
行動○(制限有り)
マーケティング○(制限有り)
注文管理××​​○
売上××
小売販売××
利益率××
顧客管理××○(制限有り)
カスタム×××
ライブビュー​​○
製品分析

上記の表にある各項目の詳細については以下の記事でご紹介しています。詳しく知りたい方は参考にしてください。

【一覧表あり】Shopifyのストア分析(レポート機能)を徹底解説

各プランの特徴

ベーシックプラン

ベーシックプランは月額33ドル(年払いの場合、月額25ドル)で利用でき、通常の3プランの中で最も低価格なプランです。

ショップ運営を行うために必要なすべてのツールを利用することができるので、これからネットショップを始める方にオススメのプランです。

ショップデザインを自身でカスタマイズすることやコード編集も可能なので、オリジナルのネットショップを構築することができます。

ベーシックプランでは財務レポートや集客レポート、マーケティングレポートなど様々なサイト分析が可能です。

決済手数料で考えると、月商500万円以下のマーチャントに適したプランです。

スタンダードプラン

スタンダードプランは月額92ドル(年払いの場合、月額69ドル)で、ベーシックプランの全機能に合わせてプロフェッショナルレポートが利用できるプランです。

顧客の販売傾向に関するインサイトを得て、顧客の行動をより深く理解することが可能です。

また、期間に基づいて商品の販売を追跡することも可能になります。そうすることでマーケティングキャンペーンを行った期間に販売された商品を特定して分析することができます。

決済手数料で考えると、月商500万円以上5,000万円未満のマーチャントに適したプランです。

プレミアムプラン

プレミアムプランは月額399ドル(年払いの場合、月額299ドル)で利用でき、通常の3プランの中で最も高価格なプランです。

Shopifyの全機能が含まれており、Google広告やその他の紹介サービスの分析が可能になります。

スタンダードプランに含まれるプロフェッショナルレポートの他にも、リスクのある顧客のレポートやロイヤルカスタマーのレポートを作成することができます。

プレミアムプラン以上でしか使用できないアプリなどもあり、ネットショップに限らずあらゆるオンラインサービスを実現が可能です。

決済手数料で考えると、月商5,000万円以上のマーチャントに適したプランです。

スタータープランとShopify Plusについて

スタータープラン

スタータープランは、月額5ドルでShopifyの商品購入ボタン(カート機能)を利用できるミニマムなプランです。

通常プランでは、Shopifyでネットショップを構築しますが、スタータープランではネットショップを構築することができません。

ですが、Shopifyのカート機能を利用することができるので、現在運営をしているWebサイトやブログ、SNSなどで商品を販売することができます。

設定方法も専用の埋め込みコードをWebサイトに設置するだけなのでとても簡単です。

また、Shopifyが提供するPOSシステム「Shopify POS」は、スタータープランでも利用できるので、ネットショップを構築せずにShopify POSのみ利用したい場合は、スタータープランを契約することでコストを抑えることができます。

ですが、スタッフアカウント数が1人までなので、複数人で管理する場合は注意してください。

Shopify Plus

Shopify Plusは、月額利用料が2,000ドル以上で、利用できるエンタープライズ(大規模事業者)向けのプランです。

通常プランの機能はもちろん、その他にも様々な機能や専用アプリ、APIを利用することができます。

Shopify Plusでは、主に以下のことが可能になります。

  • チェックアウトページのコード編集
  • チェックアウトページにGoogle Tag Managerを設置
  • 配送日時指定の項目を追加
  • Launchpad(キャンペーンや新作商品の公開を予約)
  • Script Editor(複雑なディスカウントの設定)
  • Shopify Flow(ユーザーへの自動タグ付けや通知の設定)
  • Transporter(他のプラットフォームから一括でデータを移行)
  • Bulk Account Invite Sender(顧客へのパスワード設定メールを一斉送信)
  • 専任のShopifyマネージャーが手厚くサポート
  • Shopify POS Proを無料で利用
  • ロケーションは20箇所まで登録可能
  • スタッフアカウント数が無制限
  • APIの使用制限がなくなる
  • 卸売業者向けのサイトを構築できる
  • 最大10サイトの運営が可能
  • 決済手数料が低い

Shopify Plusには便利な機能がたくさんあり、できることの幅も広がりますが、誰でも契約すれば結果が出るというわけではありません。

利用を検討している方は以下の記事を参考にして、再度検討した上でShopify Plusパートナーに相談してみてください。

誰でも理解できる!Shopify Plusのすべてを丁寧に解説

【最後に】Shopifyアプリも導入しよう!

今回はShopifyの通常の3プランについて紹介しました。

Shopifyでネットショップを公開してから途中でプランを変更することも可能なので、事業の成長フェーズによってプランを変更することをオススメします。

Shopifyには初期設定にある機能の他に、Shopifyアプリ(拡張機能)を導入することで様々な拡張機能を実装することができます。

Shopifyアプリを活用すると、さらにあなたの事業に合ったネットショップを構築することができるので、ぜひ導入を検討してみてください。

また、実際にこれからShopifyを始めようと考えている方は、コチラからアカウント登録が可能です。3日間の無料トライアルを活用できるので、ぜひ一度試してみてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加














ページ上部へ戻る